自然素材の大切さ
なぜ自然素材の家が必要なの?
化学物質を使用しない自然素材の家は、家族の笑顔・健康を守ります!
化学物質過敏症・シックハウス症候群
化学物質過敏症とは
一度に多量の化学物質に接触したり、長期間にわたって微量の化学物質に接し続けたりした結果、体がその化学物質を受け入れる許容範囲を超えてしまい、さまざまな症状(のどの痛み、頭痛、めまいなど)が現れる病気です。健康的な日々を過ごしている方が突然発症することもあります。

シックハウス症候群とは、近年、住宅の「気密性」が増したことによって室内の空気循環が悪くなり、建材等から発生する化学物質などによって「シックハウス症候群」になる人が増えています。
新築、リフォーム、学校や職場でも同じです。
・建材や家具等から発生する化学物質やVOC(揮発性有機化合物)
・カビやダニ、石油ストーブの煙、たばこ
などの空気汚染による健康被害の総称です。
低コスト建材の普及・及び住宅の気密性が増したことで空気循環が悪くなり、これらの汚染物質が室内にとどまりやすくなったことが原因とされています。全国に100万人ほど化学物質過敏症やシックハウス症候群に悩んでいる方がいらっしゃります。その殆どの人が「シックハウス症」と気が付かないまま生活しています。
家にいる時間の長い主婦(主夫)や子供、乳幼児は、シックハウス症候群になりやすい傾向があります。乳幼児は特に化学物質に敏感で、大人の2倍もの化学物質を吸収してしまうと言われています。
気密性・断熱性能は快適な住環境作りに大切な要素です。
しかし、身体に直接影響を与える目に見えない物質について家族の為に、少しだけ考えてみませんか?
シックハウス症候群・化学物質過敏症の症状
身体に現れる症状

■くしゃみ・鼻水・眠気・吐き気・頭痛、顔が腫れる
■カビ・ダニによる皮膚炎や蕁麻疹
■一部の花、食べ物による発作、頭痛、怠さ
■接着剤、合成香料による頭痛、目の痛み、吐き気、のどの痛み
症状としては「頭痛」「めまい」「吐き気」「目やのどの痛み」を感じるなど人によって様々です。疲れていて免疫が下がった時に「頭痛」「のどの痛み」「怠さ」「喘息」一見風邪の症状と似ているためシックハウス症候群と認識していない方もいるようです。
「環境が変わったから?」
「仕事頑張りすぎた?」
「忙しくて疲れているのかな?」
きっと真っ先に「もしかして家が原因?」と考える方は殆どいないでしょう。
原因と思われる物質

■室内壁クロスの接着剤に含まれるホルムアルデヒド・ベンゼン・キシレンといった化学物質による肌の炎症、眩暈、吐き気
■有機溶剤塗料による頭痛、倦怠感
■トルエン・カビ・ダニによる鼻水、咳、のどの痛み、涙
■アセトン、クロロホルムによる皮膚の割れ乾燥
■クロピリホスによる頭痛、目の痛み
化学物質過敏症やシックハウス症候群の症状が出た人は、自分で調べる、病院に行くなどをして原因となる物質を突き止めているようです。化学物質への耐性には個人差がありますので、自分が弱い物質を知りたい場合は血液検査などをおすすめします。自宅の建材や家具が原因となっている人もいました。デザインが気に入った家具があったとしても、使う人によっては匂い・材質などもチェックしておく必要がありますね。引っ越しを予定していて過去にシックハウス症候群になったことがある人は、建材にも十分注意しましょう。
新築時の部屋独特の臭いも「化学物質の臭い」と言われています。
L-STYLECOCOCARAの家は「家族の健康と笑顔を守ります。」
家族の笑顔・健康を守る使命
L-STYLE COCOCARA代表の青栁伸彦です。
弊社株式会社アヤメ企画は30年以上、山梨から全国へ国産材ログハウス建築・一般住宅建築のお仕事をさせて頂いております。
その中で私は「化学物質過敏症」の方と初めて出会ったことで私自身の「自然素材」への気持ちがより一層強くなりました。それまで私は「化学物質過敏症」という言葉を何となく聞いたことがあるくらいでした。今まではアレルギーもなく健康に普段通り生活をされていた方が突然、体調が悪くなり、何が原因かわからない日々だったといいます。反応するものを一つずつ特定しながらも次第に色んな化学物質に反応するようになったそうです。柔軟剤や化学薬品、香水、化粧品・・・などにより体調が悪くなり、最悪の場合は呼吸困難・意識がなくなることもあったそうです。貴重な体験談を聞かせていただきました。
私自身今は症状が改善しましたが、幼い頃アトピー性皮膚炎に悩まされました。手首や、腕、耳に症状がありました。夏場は痒くてとても辛かった記憶があります。また、将来アレルギー体質が我が子に遺伝しないだろうか?と心配した時期もありました。シックハウスや化学物質過敏症は症状が出ない人には、なかなか理解してもらえません。
近年、建物の殆どは合板やビニールクロス接着剤を使用しています。ボックス収納、家具なんかにも接着材が多く含まれています。F☆☆☆☆表記の建材でも化学物質の特定の物質のみの排出量の為、目安にしかなりません。
さらに、気密性が高まった建物では化学物質が逃げずに溜まる為、シックハウス症候群が社会問題となり、強制的に換気をする必要があり建築基準法で定められる事になりました。
そのような背景から気密性や断熱性などと同じように「自然素材」への関心が増えてきています。人工的に作られた素材は食品も同様ですが、低コストで生産性も高い為安価で購入することが出来ます。自然素材となるとコストが高くなってしまい、体に良いと分かっていても敬遠してしまう方が多くいらっしゃいます。
L-STYLE COCOCARAは自然素材の建物をお客様の手の届く範囲でご提供できるように努めてまいります。
目に見えない物質だからこそ、家族の将来、子どもの笑顔の為に「自然素材」を知る必要があるのではないかと私たちは思い「自然素材の大切さ」をこれからも伝え続けていきたいと思っています。
子供の健康・家族の健康を守れるのは、これから家を建てようとしている“お客様(大人)”です。
L-STYLE COCOCARAの自然素材+αを通じ
お客様の「生きいきとした笑顔溢れる輝かしい人生と、健康と環境を意識したライフスタイル」をこれからもご提供し続けたいと考えています。
自然素材の家+α
L-STYLE COCOCARA
代表 青柳 伸彦